【摩耶山】
縦走本番では、ハンガーノックでグダグダになった摩耶山。2回目なのでちょっと冷静に上れました。1つ目のピークまでの約800m。ここの石段、丸太と、ここから続く稲妻坂は確かにしんどかったですが、ここまでなんですよね、実は。
学校林道の分岐まで来れば、半分です。(約1.7km)この先は、フラットな部分が多く飛ばせるところも少なくありません。最後の石段と丸太で164段らしいですが、途中の丸い岩が目印の近道を使えば、ちょっとの距離ですが、なんとなく得した気分になれます。
摩耶山は3つの山を上るつもりで・・・と教わった意味が今回よく分かりました。これなら気分的にとても楽です。1つ目800mのピークまでで全体の1/4。2つ目学校林道分岐までで半分。そこからゴールの掬星台までまだ半分あるけど上りは少ない。
【旧極楽茶屋~東六甲分岐】
舗装路か?縦走路か?【2】までは舗装路の方が早い。(【2】まで約1.5km/分岐まで3.3km)
【1】 な-1-1-5の標識を入ります。舗装路の前方が上りなので一瞬行きたくなりますが、階段で舗装路よりかなり上まで上がります。舗装路の方が早い。
【2】 な-1-1-6の標識を入ります。走りやすい。縦走路の方が早い。
【4】 六甲山頂に行く人以外はタイムロス。上って、下りるだけ。
【5】 な-1-1-13の標識を入ります。ほぼフラットで飛ばせる道。トンネル手前までワープって感じです。
トンネルを越えれば後は下りのみ。すぐに東六甲分岐【カーブNo.113】です。
ありがとうございました!