神戸マラソン」タグアーカイブ

神戸マラソン(1週前)


いよいよ残り2週間。普段走っていない急造ランナーは、直前に厳しい練習をしても結果につながらないそうです。すべきことは、徹底的に疲れを抜いて、レース当日にピークを持っていくこと。ま、この期に及んで焦っても仕方ないのでのんびり行きます。今日から節酒、そして1週間前から禁酒とカーボローディング。
神戸マラソンナンバーカード

1週前
11/6(月) 休養→休養
11/7(火) J60+D3→J54(含坂D3/9.6km/5″42/91rpm)
イオンモール神戸南
神戸マラソンということで、散々走った高松線とノエスタ。さすがにもう飽きた。イオンはもうクリスマス。

11/8(水) RP5km→休養(中殿筋に違和感)
数日前から中殿筋か大腿筋膜張筋に嫌な違和感。原因は先週の水曜日、急に寒くなった中無理して走って足全体の筋肉が硬直してしまった事。寒さ対策が必要、本番はCW-Xを着用することにする。

中殿筋

当店サイト【ストレッチのためのかんたん解剖学】より

中殿筋や大腿筋膜張筋は外転(足を外に開く)筋のイメージが強いですが、前側は股関節の屈筋、後側は伸筋としても働きます。たいした痛みではないけど、知らず知らずにかばって、後半その影響で膝が、っていうパターンが一番怖い。

11/9(木) 休養→RP5㎞(4″43/93rpm)
今日はメニュー通り5kmのレースペース走。短い距離なのでキロ4分45秒。気分はサブ3.5ランナーさん、これ以上持たんけど笑

神戸マラソン大開通
毎日の通勤路は神戸マラソンのコース。交通規制の案内も増えてきました

11/10(金) 休養→休養
11/11(土) J60+D3→J66(D3含/6″17/91rpm)
本番までの最後の坂道ダッシュのメニューは、やはり原点に戻り神港坂&会下山。何回やってもしんどい!

11/12() LSD90→LSD90+スポーツ整体
甲南山手の森温泉から芦屋川周辺をお上品LSD、メニュー通り90分。
夜はコーチ会議からの楽しい飲み。最後の晩餐。平日は350ml1本にしていたので、いつものお好み焼き屋さんでここぞとばかり飲み溜め 笑。月曜からは、ノンアルコールビールのみ。月、火、水でカーボディプリート(カット)、木、金、土でカーボローディング。

甲南山手森温泉ランナーズ銭湯
ランナーズ銭湯

最終週
アミノバイタルコムレケアロキソニン
そろそろ持ち物の準備。初マラソンでは何も分からず、とにかく食べ物をいっぱいウエストポーチに詰めて持って行ったけど、結局何も食べず。しかも途中ウエストポーチが動いてじゃまで仕方なかったという教訓の元、今回はポケットには入るものだけ。15、30kmでアミノバイタル。これは必須。あと、ハーフで足攣り予防。お守りのロキソニン。

前回はなんとしてもサブ4を達成したかったので、エイドなんか見る余裕もなかったけど、今回はお腹が減ったら利用させてもらえばばいいかなと。なにより、沿道で応援するからねーという嬉しい声をたくさん頂いているので、あまり必死にならず沿道の知っている人達を探しながら楽しく走りたいと思っています。地元ですから。

11/13(月) 休養

11/14(火) RP走10km→RP走10㎞(5”32/92rpm)
最終レースペース走10km。本番を想定して5″30をきっちり刻めるように。心肺的には全く問題なし。ただ、スタートしてすぐ横っ腹が痛いのかと思ってたらどうやら違う。上前腸骨あたり。程なくして膝の違和感。出た!四頭筋?大腿筋膜張筋?あえて止めず10kmは走って、明日の朝どうなるか経過観察。

最悪。腸脛靭帯炎か、持病の鵞足炎か。けど、今更反省してもどうなるもんでもないので、とにかくあと3日、出来ることをするしかありません。

この30日で200km走りました。これが急造ランナーにとってはオーバートレーニングだったのかもしれません。ただやることはやった。人事は尽くしましたので、あとは天命を待ちます。もちろん当日は大きな痛みを伴うレースになるのは間違いなので、対策はしっかりします。

11/15(水) J60→休養
11/16(木) 休養→休養
11/17() J20→休養

11/18(土) J30+RP1km→J1㎞(6”56/90rpm)
時々足を着くとズキンときますが、完全に回復傾向。自分が整体師でよかった笑
試しに1kmだけゆっくり走ってみる。しっかり固定して、無理しなければいけそうな気がしてきた。何とか間にあった?

最後のカーボローディングは、ペルドマーニさんでデザートまでがっつりと。同期会の楽しいひと時で明日の不安はすっかり忘れる。
ペルドマーニ

11/19() レース本番!

≪続く≫