銭湯」タグアーカイブ

結局、冷やす?温める?スポーツ後のケア~おすすめの温泉~


【追記】2021年4月23日神戸大学大学院保健学研究科の研究発表
『アイシングは肉離れなどの筋損傷後の再生を遅らせる』

icing

スポーツ後のケア。結論から言いますと、温めたほうがいいのではと最近は思っています。冷やすのは交代浴の水風呂程度。それも目的はアイシングではなく血行促進のため。もちろん、打撲やねんざで熱感があったり、ズキズキするような痛みがあった場合は、出来るだけ早くRICE処置をして病院に行くべきですが、そういったものがない場合。

では、今までなぜアイシングが良しとされていたのでしょう。

身体全体に炎症があるため、さらに負担をかけるとリカバリーがうまくいかないためです。あと投げた日は入浴しません。シャワーのみですね。

ダルビッシュ選手のブログからの引用です。『炎症』があるので冷やす。入浴もダメ。ごくごく自然な話ですね。一般的に運動後はとにかくアイシングといのが、今までは常識のように言われてきたと思います。

ここで『炎症』というものについて少し考えてみます。なんか基本悪者扱いですが・・・

筋緊張、筋疲労などで血流が阻害されると、プロスタグランジンという物質が分泌され血管を広げます。広がった血管に血液が流れ、局所が熱を持ちます。この状態がいわいる『炎症』。それがおこると、神経が過敏になり痛みを感じます。

結果的に痛みを引き起こすので確かに悪者ぽいですが、その痛みは自然治癒力を高め筋肉を修復するために必要なもの。

「自然治癒力」とは、代謝を高め、からだの防御力を上げ、こわれた組織を修復する力を呼び起こす事。代謝を高めるための決定打は発熱する事である。治る事は熱を出す事だったのである。

ダルビッシュ選手レベルの強度の高い使い方をした部位やあまりにも痛みがひどい場合は、アイシングでいったん神経を麻痺させることも有効かとは思いますが、最終的に必要なのはやはり温める。

お客様に冷やしたほうがいい?温めた方がいい?と聞かれた場合は、『温めた方がいいですが、それで万が一症状が悪化するならすぐにアイシングをしてください』とお伝えしています。よほどハードな運動でない限りスポーツ後の基本的なケアは温める。ちなみに初フルマラソン完走後、一切アイシングはせず、温泉で交代浴をしました。翌朝起きて体がどうなっているか・・・かなりビビっていましたが普通に仕事ができました。

【おすすめの水風呂】
もちろん、スポーツ後は当店でケアして頂くのが最高なわけですが 笑 ぜひ大きなお風呂と水風呂で交代浴を!僕も温泉は大好きでよく行きますが、その主たる目的は水風呂と交代浴。そんな僕おすすめの温泉

・おとめ塚温泉(灘区)
炭酸水素塩泉。水風呂も大きい。露天のかけ流しの源泉と水風呂(六甲の水?)の交代浴は最高です

華の湯(長田区)
天然ラジウム泉。水風呂も比較的大きい。温度が低めでよく冷えます

朝日温泉(兵庫区)
単純温泉。子供の頃から慣れ親しんだ近所の銭湯。ここの水風呂は2人用。源泉をチラーで冷やしたものらしく、とても冷たくていい感じ

・第一平和温泉(長田区)
単純低温泉。当店から徒歩1分の銭湯。水風呂は南側は2人用。北側はもう少し小さ目。南側は露天風呂が大きく素晴らしい。北側は寝風呂がたくさんあります

ありがとうございました!

スポーツマッサージ&ストレッチ ソフトバランス整体神戸